【理想論】夫婦の収入格差はこう埋めろ!#家庭内格差

【紹介ボーナス付き】おすすめポイントサイトランキング
モッピー
モッピー!お金がたまるポイントサイト


わたしの紹介リンク特典
2000円分のポイントプレゼント(条件:5000円分のポイントを獲得)

特徴
無料アプリインストール案件多数!高還元!
Amazon利用でもポイントが貰える!(条件アリ)
会員数800万人以上!
東証一部上場企業が運営!
運営歴15年!

※ポイントレート:1ポイント=1円

ハピタス
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス


わたしの紹介リンク特典
リンクから登録で400円分のポイントをプレゼント

特徴
会員数320万人以上!
高額案件多数!
ネットショッピング案件3000社以上利用可能!
運営歴13年!

※ポイントレート:1ポイント=1円

ちょびリッチ
ちょびリッチ

わたしの紹介リンク特典
リンクから登録で250円分のポイントをプレゼント

特徴
無料アプリインストール案件多数!高還元!
会員数380万人以上!
運営歴18年

※ポイントレート:2ポイント=1円

ポイントインカム
ポイントサイトのポイントインカム

わたしの紹介リンク特典
リンクから登録で100円分のポイントをプレゼント

さらに
500円分以上交換完了で100円分のポイントをプレゼント(入会から翌々月末まで)

特徴
会員数300万人以上!
無料アプリインストール案件多数!高還元!
運営歴14年

※ポイントレート:10ポイント=1円

アメフリ
お小遣い稼ぎするならアメフリ!登録無料!スキマ時間でポイント貯めて、銀行振込・ギフトコードに交換!

特徴
会員数50万人以上!
無料アプリインストール案件多数!高還元!

※ポイントレート:10ポイント=1円

すぐたま
すぐたま 期間限定 ここから登録で600mile(300円相当)GET!

わたしの紹介リンク特典
リンクから登録で300円分のポイントをプレゼント

特徴
会員数480万人以上!
運営歴15年
100円分からポイント交換可能!

※ポイントレート:2ポイント=1円

ライフメディア
ライフメディアへ無料登録

わたしの紹介リンク特典
リンクから登録で100円分のポイントをプレゼント

さらに
ポイント交換完了で400円分のポイントをプレゼント!(登録月の翌々月7日まで)

特徴
会員数315万人以上!
大手企業のniftyが運営!
運営歴20年以上

※ポイントレート:1ポイント=1円

ポイントタウン
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

特徴
会員数240万人以上!
運営は上場企業のGMOグループ
運営歴20年以上

※ポイントレート:20ポイント=1円

ECナビ

わたしの紹介リンク特典
リンクから登録で150円分のポイントをプレゼント

さらに
ポイント交換で1000円分のAmazonギフト券をプレゼント

特徴
会員数600万人以上!
運営は大手企業のVOYAGE
運営歴14年

※ポイントレート:10ポイント=1円

ゲットマネー
お小遣い稼ぎならポイントサイトGetMoney!

特徴
会員数280万人以上!
Yahoo!ショッピング利用で1.1%ポイント還元!
5のつく日にポイント還元率アップ!

※ポイントレート:10ポイント=1円

POM
お小遣い稼ぎならポイントサイトGetMoney!

わたしの紹介リンク特典
リンクから登録で100円分のポイントをプレゼント

さらに
初交換で100円分のポイントをプレゼント

特徴
他であまり見かけないアプリインストール案件がある!

※ポイントレート:10ポイント=1円

ポイントサイト・お小遣いアプリ
ポイ活攻略動画ブログ

コメント

  1. @さた-y7c より:

    片方が散財家だと厳しいけど
    うちは自分の貯金から
    月々の生活費出して
    家賃とガソリン代は
    まとまった貯金額のある
    妻の口座から落としてる

    自分の貯金だから
    自分だけの物っていう概念は無いね
    そんな考えなら独身でいたほうがいいよ

  2. @llo1152 より:

    ネックレスださない?

  3. @nsorn6759 より:

    今彼氏と同棲とか結婚の話が出てますが(わたしからは出してない)
    お小遣い制は嫌だとか、家に入れる額を月々決めて払いたいなと彼が言ってます。
    たしかにお金全額管理するのは自信ないし、旦那さんが稼いだお金を浪費するつもりはありません。ただ、男の自分から言って牽制かける?マインドはむりだなと正直思ってます。 
    子供もったら折半とか無理なのにね。私の甘えですかね?
    5歳年上の彼ですが、わたしは普段の食事代も自分の分はだしてます。
    だから、彼との結婚はびみょ〜だなと思ってます。正直、彼氏止まりでいいなって。
    わたしはまだ若いし、資格職なのでそんなに結婚焦ってなくて、彼にさんざん言われてますが自分の親にも彼のことは話してないし、合わせるのも渋ってます。
    これを見てると、もっといい人いるかもなと思ってしまいました。

  4. @しおん-i9i より:

    父の稼ぎ全部生活費で母が専業でやりくりしてたけど、私が家の鍵持てる年齢になると母がパート始めて二人の老後の資金を母が全額貯めてるらしい
    両親見てたら結婚もいいなと思うんだけど現実は難しいよな

  5. @puipui1454 より:

    お互いが結婚したら自分のお金ってより家族のお金って感覚
    だから全部まとめて2人ともお小遣い制
    お金の考え方って色々あるんですね

  6. @Maria-dx7dh より:

    私の父はめっちゃ稼いでるけど、「ママが好きなことに使って良いよ」って感じです😂 
    でもママは財布の紐が硬い😂 ママが趣味を仕事にし始めた時、「大丈夫?お金足りてる?」って心配してた😂(母は好きで仕事してる)

  7. @上條珠琳 より:

    皆優しい主人さんで羨ましい‎꜀( ꜆-ࡇ-)꜆ ウチの主人なんて常に私が正社員だろうが見下すし、喧嘩なる度に俺より稼いでから文句言えっていいますからね‎꜀( ꜆-ࡇ-)꜆

  8. @もふもふ-z8c5l より:

    旦那の給料だけで、生活する。
    妻の収入は全て貯金する。

  9. @のののののの-l9c より:

    財布おなじにすりゃええんよ
    嫁に全部握らせたらええねん
    それが任せられへんなら結婚するな

  10. @りゃんすけ より:

    うちは最初小遣い制だったけど、単身赴任ってこともあってやめた。

    旦那が一元管理。
    毎月一定の貯金(投資含)と必要な生活費を私が伝えて振り込みでもらって、残りは旦那が必要だったら使う。

    意外と小遣いの時より使う額減ってる。

  11. @777imatti より:

    え、当たり前でしょうが

  12. @user-bv6qw5rk6q より:

    俺は好きな女と結婚するんだから、半分よ

  13. @ksrg215 より:

    うちの家は父の収入は全て母に渡し、必要な時に言って母から貰ってます〜!

    父も母もブランドとか本気で興味無い人達で

    父はゴルフや付き合いの飲み(女性のいるところは匂いが気持ち悪くていけないとか)ぐらいしか行かないし、

    母も極力節約してて、お金のかかる趣味や欲しいものもほとんどない(あってもお花の種とか)し趣味が節約だと言ってて「趣味と実益兼ねてるのすごいなぁ〜」とおもってます

    ある程度溜まったら夫婦二人で弟に家を任せて旅行に行ってて、結婚33年目でもラブラブしてます😊

  14. @misaki6514 より:

    収入に明らかな差があって、高い方が補おうと思えないなら家族としてやっていくには不安。

    結局、ある程度の自由を捨てて助け合うのが家族になるって事だと思う。
    (色んな家族の形はあるだろうけど私の価値観として!)

  15. @hamha_ より:

    お財布はバラバラでもいいけど、稼いでる方が気を遣って日々の何かを多めに払うのが理想、、
    そーゆー話し合いをしなきゃいけないの気弱勢には辛くて結婚コワィー😂😂

  16. @ain.5380 より:

    いけない形なのは、奥さん400万、旦那さん700万だから、差額300万を奥さんが奪って奥さんが裕福に暮らすこと。
    地雷系勘違い主婦目指してる人は、自身が0円で旦那が1000万所得があり、旦那には可処分所得120万残して、必要経費払ったらあとは自分が好きに使えることを目指す。
    これで、家計のやりくりや家事をやってることの報酬と思ってるから売れ残る。

  17. @po-ki58 より:

    僕の場合は給料から天引きされる財形って形で毎月数万円ずつつ貯金してます!
    明細には財形としか出てこないので怪しまれないですし、不満もないのでうちは上手くやってますよ!
    バレたら死にますがね😅

  18. @hina4728 より:

    400/1100=x/400
    x=145万だから
    夫255万妻145万がフェアかな
    残夫445万妻255万
    それでも不満出る人は出るだろね

  19. @太宰治-f9v より:

    お小遣い制でもいいけど、そのお小遣いより多く嫁が金自由に使ってたら嫌だわ。

  20. @yulerean683 より:

    基本的な生活費は夫が全部出すの一択ですよ。
    妻の給料は娯楽費と貯金。
    なぜなら、女性は出産や子育て、家庭の事情で収入が変化する可能性が高い。
    基本的な生活費は妻の収入を当てにせず生活レベルを考えること。重要です。

  21. @morino-ranchpuck より:

    てか、そもそもそう思えないなら結婚向いてないからしない方が幸せだと思う

  22. @くりーむあいす-y4m より:

    我が家はお財布バラバラだけどお互い暗証番号も金額も把握してる。

  23. @buta-chimaru より:

    これは確かにそう
    間違いない

  24. @ユラユラ-s5d より:

    マジでこの考えできる人少ないと思う。男女関係なく。

  25. @kuma_hachi より:

    家は父が「僕の稼ぎを使う人が出来て嬉しい」って言う人だったから、同額家に入れてあとは自分で使いたい派の元彼とはさよならしました😂 なお財布ゆるい人でした

  26. @まりえ-q1i より:

    私はもう面倒くさすぎて、夫に全額渡して、、夫婦合計で家計を回しています。お互い公務員で年収に開きがあまりないから納得いってるのかもしれませんね😅(私600万、夫650万です。)

  27. @坂本pmo09 より:

    私2800万、妻400万。
    生活の全ては私の稼ぎで賄い、奥さんの稼いだお金は全部奥さんの小遣い。一番文句出なくて楽。

  28. @Hitomijo より:

    共働き、子なしです。
    ローンは折半、食費は旦那、光熱費や通信費・日用品は私にしてます。
    残りは各々で貯めるなり使うなりしています。

  29. @user_snst3689 より:

    稼ぎや家事は折半出来ても、出産のリスクは折半出来ないのだが…その辺、男性はどう思ってますか?
    命懸けなのに、何も考慮されず、無価値に扱われ過ぎだと思いますが…。

  30. @user-oo2lp3wf4l より:

    すごい男気のあるご意見🎉
    こんな人と結婚したかったわ

  31. @モカ-u3u より:

    へー
    旦那はお金全部奥さんに渡すもんかと思ってたわ。

    それか、奥さんがこれだけあれば生活費で足りますよって分をあげるってイメージ

    自分の親が当たり前と思いこんじゃうね

  32. @蒼いうみ より:

    えー優しいな…私女だけど、稼げないのは自分の努力不足だから半々でいいよ、って思うわ…

  33. @にしし-j5g より:

    うちは低所得だけど全くわけない。全部まとめる。高い買い物とかはこれ欲しいんだ~て相談(確認?)だけする。でもよその話きくと、これはお互いに信頼してないと難しいんだろうなって思う。自分が稼いだお金は自分のお金とか、家族で使いたがらない人ってなんかさみしいね。

  34. @コスモス-k1e より:

    夫婦共通の通帳を作る。そして夫が300万。妻が100万を共通の通帳に入れ(実際は月々)生活費に。残りの夫400万妻300万はお小遣いを引いてそれぞれの名義で貯金。時々2人でいくら貯金出来たか確認し合う。貯金は将来の為に有効に利用。

  35. @sk528 より:

    旦那は私の給料2倍あるので全部払ってくれてお互いに別々で貯金したり好きなことに使ってます!
    貯まってるかお互いにたまに確認し合いますが私のが給料少なくても出費もほぼ無いのでお金たまってます笑
    旦那には感謝です。

  36. @OO-qx4ly より:

    その案頂きました。

  37. @shirasagos より:

    旦那10割で解決

  38. @heiwanasekai148 より:

    その人次第なんだけど、年収に格差がある夫婦が離婚してる割合周りに多い

  39. @南田千 より:

    お小遣い制より全然良くない?

  40. @ミヤ-s8e より:

    自分は幼い頃から格差が嫌いで、友達と遊ぶ時も貧しい子に合わせてた
    だから可処分所得合わせるのすごく良いと思った
    彼女に話したら受け入れてもらえた

  41. @user-faw4ifasa17d より:

    全部嫁に任せるのがなんだかんだうまくいく もちろん任せられるような嫁である事が前提だけど バカ嫁なら夫が管理すべきだが

  42. @sink-l5d より:

    お互い納得すればいいと言うけど夫婦生活を長く続けるとどうしても不満は出てくる。その時に話し合い臨機応変に対応できればいいけど一回決めたことはなかなか変えれないと思うわ。

  43. @apex_sacha より:

    私の所は旦那が必要な分だけ自分で引いて、それ以外を全て(約20万ほど)お家に入れてくれてそれを元に私がやりくりしてます😊
    夫婦期間に稼いだお金は家計のお金って認識してくれる旦那でとても助かってる😂

  44. @nn-jh9qk より:

    家事と一緒の割合にすればいいんじゃないかな?
    半々でも男のが稼いでるなら多めに出すくらいしてもいいと思うけど、ちっちゃい男案外多いんやな

  45. @hachi724 より:

    奥さんに全部渡すが正解だよ。

  46. @poupo-wootan より:

    俺が思う理想は俺が家庭を不自由なく暮らせるお金を稼いで奥さんは専業主婦。働きたかったら働いてもいいんだけど無理に働く必要は無いっていう環境を作り出したいな。古くさい考えなのかもだけど

  47. @kikoS-hh1wf より:

    生活費の按分やな

  48. @いの-o4e より:

    うちの夫婦は家の銀行口座&クレカを持っていて、基本的にお互いの収入は全部そこに入れます。そして2人にそれぞれお小遣い+αを毎月渡す感じですね。αは先月の残業代の大体半分をもらえるシステムです。

    お互いのがんばった分がある程度自分の小遣いに反映されるのでストレスはあまりないです。

    家のお金は投資分も合わせてマネーフォワードで2人とも見れるようにしてます。互いの小遣いは自己管理で相手にはわかりません

  49. @yayoi_shirakawa より:

    収入の差があるのはそれまで親がかけてくれた経費や個人の努力の結果なのでそれを何の苦労もなく一緒にするのは割にあわないかな。家事を多く分担するから一緒の生活水準にしてほしいならOK。その感覚を女が理解しないから毎度揉める。

  50. @セカンドサマーウイカ-h4v より:

    覚悟の話。

    俺の場合だけど、一生かけて幸せにすると誓ったんだから金なんて当たり前に全額だよ。

    その上で、どれだけ良い暮らしをさせてあげれるかが大事だった。

    頑張ってたら会社も店も経営できるようになった。

    結果、お互い幸せになれたと思う。

  51. @iなお-c1z より:

    正社員共働き、お互い手取1割の完全小遣い制。
    ベースはそれ以上も以下もなし。お小遣い増やしたい場合、自分の収入を上げる以外の選択肢がないようにしてる。

    私が育児に伴う時短勤務だから、そこは話し合いでフルタイムの場合の金額でお小遣いもらってる。その代わり、この病気対応等々はほぼ私。

    家事育児当たり前に折半だし、ひとり時間もお互い欲しい時に事前に調整して取り合ってる。
    お互い高給取りではないけど、何のストレスもなく超快適。

    財布分けたところで、一部を除いては共有財産。単に保管してる場所が違うだけで結果同じだろって旦那は言ってる😗

  52. @とまと-k4w より:

    うちは財布別だけど俺の方が倍以上稼いでるから生活にかかるものは、ほとんど払ってる。
    自分で稼いだ金は自分で管理すべきだし、可処分所得の統一は賛成かなー
    お小遣い制の時より、上手くいってるし

  53. @浮遊層 より:

    うちは多い方を貯蓄とか投資に充てて、少ない方で生活を回してる。生活レベル保てるし貯まるし楽ちん。

  54. @kchr8537 より:

    我が家は家計の管理を妻がしてくれてる。
    稼ぎ的には自分が妻の倍になる(自分は正社員で妻はパートだから)けど、お互いの稼ぎはとりあえず全部「家のもの」としてる。
    一緒くたにして、そこから税金やらローンやら、必要な額出して、生活費も出して
    残ったお金から小遣いと貯金をしてる。
    どっちの方が稼いでるから〜とかはあんまり考えてなかったな…

  55. @サイトウアキラ-w8n より:

    うちの両親も共働きだけど、私にかかるお金や家賃生活費は2人財布から払ってるっぽいけどどういうルールなのかよくわからないな
    というかどちらの方が多く稼いでるのかもよくわからない…母親の方が買い物頻度高いけど、父親の方がデカい買い物が多いんだよな

  56. @Lala-Cameron より:

    インデックス投資で解決やん
    夫の700万全額入れて15年もあればFIREできるよん😊
    二人で気楽なパートでもしようw

  57. @沖縄ネットサーファー より:

    うちは生活費は全て俺の給料から出して、奥さんの給料は全て貯金に回してる。
    なので奥さん的には全部お金は握ってる状況なのでなんも不満はなさそうか。
    逆にこっちも生活費払って残ったお金は小遣い兼貯金にしてるのでまあ不満はないかな。

  58. @じゃすたうぇい-u3i より:

    統一はやりすぎでしょ、年収よって仕事のキツさも結構変わるし。でも可処分所得違いすぎるのは確かに違う。
    可処分所得
    夫 400万 妻300万くらいがちょうどいいんじゃないかな

  59. @Jaminokawaii より:

    ほんでこの人は結婚してはるん?

  60. @user-sx8go1pi4i より:

    女です
    妻が妊娠するまでは家事を平等にする前提で必要経費半々負担でいいと思っています。
    子供が生まれたら多分片方の扶養に入る(?)=相手の手取りが増えるし、そもそも妊娠してる時点で不平等なので妊娠前の前提ですが

  61. @mksik5 より:

    うちは旦那の稼ぎだけで暮らしてる。
    旦那が決めた予算の中で全て私がやりくりしてる。
    私の稼ぎは全て将来のための貯蓄です。

  62. @nariko616 より:

    家計が折半なら家事も折半。義母義父の世話は無し(お互いの両親はそれぞれ見る)それで楽しく暮らせれば良いな🙂

  63. @みつ-s7j より:

    うちは俺600万強
    妻200万

    お小遣い25000円は偉い!?

  64. @ししわわ-x9h より:

    全然何言ってるかわからなかった…

  65. @辛羊 より:

    自分ができる(やりたい)と言わないのは、あくまで「理想(夢)」だから?
    理想と現実は違うって、そういうことか!

  66. @MT-kd1ps より:

    荒野さんの考えな賛成
    ウチは合算して「2人のお金」って感じです。夫が子ども欲しいって言ってきた時「今から貯金300万貯めてからね」って言って2人で働きました。彼の収入は生活費、私のは貯金したから約1年で貯めれた。
    どっちがどれだけ家に入れるか、なんて言う彼はちょっと器が小さい気もします。贅沢ですか? 子が産まれたら仕事よりキツく収入は無し(専業主婦の場合)親に頼れるなら良いですが、基本自分達の事は自分達でやる!の覚悟が必要だと思う。どうしてもの場合はもちろん頼って欲しいが。(入院だとか)
    結婚前の人はよく話合って。
    ちなみにお金の管理は私が。夫が仕事に集中出来る様にしてます。夜泣きも夫を起こさない様に。夫が50才の時に家のローン完済(繰上返済✕3回した)
    車や様々なローンも一切無し
    貯金、投資信託、NISAなどで増やしつつ自分はパートしてます。

  67. @dtwdtwkkyy より:

    それやったら贈与税かかるやん

  68. @洋実_0129 より:

    コメント欄見てたらウチと違って泣けてきた

  69. @へいへい-w8x より:

    子供が出来るまでは収入の高い方の給与で生活費をやりくりし、一方の給与は全て貯蓄運用。子供が出来たら全ての財布を一緒にして、小遣いはそれぞれに支給。経験上これがいちばん貯まりました。これだと、どちらかの収入が無くなっても、かつて一方だけの給与で生活している経験(土台)があるので、生活水準を落とさなくて済みます。

  70. @satorunakajima3157 より:

    平気で嘘をつき、浮気し、
    より良い男がいたら乗り換える生き物に
    通帳を預けるのは無理

  71. @mh-vj7ip より:

    どっちの年収が多いとか少ないとか考えるひとたちは、結婚などしなければイイのに笑
    夫婦は相互扶助、たとえ相手が半身付随になって年収ゼロ円になって、家事も何もできなくなっても、生涯支えるという契約なんですよ。😅

  72. @メイ-t6e より:

    夫婦それぞれが管理してるところは2人ともきちんと貯金するのが難しそうなイメージだけど実際どうなんだろう?

    老後資金に子供の教育資金等無駄なく貯金できるのか??

  73. @HM-nx7os より:

    支出を年収割合で負担するが良い。

  74. @國重明日香-f6f より:

    わたしの場合、夫600万妻300万で、夫の600万で生活して、残りの300万は貯蓄しました。この300万はふたりで貯めたお金です。

  75. @悩める経営者 より:

    夫年収2800万、妻年収600万、毎月の可処分所得は7万ですわ。

  76. @アイバーソン-u1q より:

    2人でかかるお金を、それぞれの稼ぎの割合で入れるのが1番不満が出なくて良いと思う

  77. @user-uv6gf6nu7f より:

    わたしらは完全割り勘、それが1番平和

  78. @masamasa3366 より:

    共働き二人で1000万以上稼ぎあるけど子育てに消えていくので後数年で2人大学も終わるから毎年数百万払ってた学費が無くなるだけで楽しく生きていける

  79. @jojo-hv9qo より:

    家事のウエイト配分も考慮してくださいね。

  80. @tk-oh4tu より:

    子供がいないなら自分の金は自分で使う
    低い方が収入を上げる努力をしなくなる

タイトルとURLをコピーしました