【副業】VTuber配信アプリのイリアム、初月のノルマと違約金が無理ゲーと俺の中で話題【山d】

【紹介ボーナス付き】おすすめポイントサイトランキング
モッピー
モッピー!お金がたまるポイントサイト


わたしの紹介リンク特典
2000円分のポイントプレゼント(条件:5000円分のポイントを獲得)

特徴
無料アプリインストール案件多数!高還元!
Amazon利用でもポイントが貰える!(条件アリ)
会員数800万人以上!
東証一部上場企業が運営!
運営歴15年!

※ポイントレート:1ポイント=1円

ハピタス
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス


わたしの紹介リンク特典
リンクから登録で400円分のポイントをプレゼント

特徴
会員数320万人以上!
高額案件多数!
ネットショッピング案件3000社以上利用可能!
運営歴13年!

※ポイントレート:1ポイント=1円

ちょびリッチ
ちょびリッチ

わたしの紹介リンク特典
リンクから登録で250円分のポイントをプレゼント

特徴
無料アプリインストール案件多数!高還元!
会員数380万人以上!
運営歴18年

※ポイントレート:2ポイント=1円

ポイントインカム
ポイントサイトのポイントインカム

わたしの紹介リンク特典
リンクから登録で100円分のポイントをプレゼント

さらに
500円分以上交換完了で100円分のポイントをプレゼント(入会から翌々月末まで)

特徴
会員数300万人以上!
無料アプリインストール案件多数!高還元!
運営歴14年

※ポイントレート:10ポイント=1円

アメフリ
お小遣い稼ぎするならアメフリ!登録無料!スキマ時間でポイント貯めて、銀行振込・ギフトコードに交換!

特徴
会員数50万人以上!
無料アプリインストール案件多数!高還元!

※ポイントレート:10ポイント=1円

すぐたま
すぐたま 期間限定 ここから登録で600mile(300円相当)GET!

わたしの紹介リンク特典
リンクから登録で300円分のポイントをプレゼント

特徴
会員数480万人以上!
運営歴15年
100円分からポイント交換可能!

※ポイントレート:2ポイント=1円

ライフメディア
ライフメディアへ無料登録

わたしの紹介リンク特典
リンクから登録で100円分のポイントをプレゼント

さらに
ポイント交換完了で400円分のポイントをプレゼント!(登録月の翌々月7日まで)

特徴
会員数315万人以上!
大手企業のniftyが運営!
運営歴20年以上

※ポイントレート:1ポイント=1円

ポイントタウン
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

特徴
会員数240万人以上!
運営は上場企業のGMOグループ
運営歴20年以上

※ポイントレート:20ポイント=1円

ECナビ

わたしの紹介リンク特典
リンクから登録で150円分のポイントをプレゼント

さらに
ポイント交換で1000円分のAmazonギフト券をプレゼント

特徴
会員数600万人以上!
運営は大手企業のVOYAGE
運営歴14年

※ポイントレート:10ポイント=1円

ゲットマネー
お小遣い稼ぎならポイントサイトGetMoney!

特徴
会員数280万人以上!
Yahoo!ショッピング利用で1.1%ポイント還元!
5のつく日にポイント還元率アップ!

※ポイントレート:10ポイント=1円

POM
お小遣い稼ぎならポイントサイトGetMoney!

わたしの紹介リンク特典
リンクから登録で100円分のポイントをプレゼント

さらに
初交換で100円分のポイントをプレゼント

特徴
他であまり見かけないアプリインストール案件がある!

※ポイントレート:10ポイント=1円

ポイントサイト・お小遣いアプリ
ポイ活攻略動画ブログ

コメント

  1. @nella_vo より:

    元IRIAM事務所勢です。
    AI絵はまあアレですが、ちゃんとした絵師さんに立ち絵頼めば数万円はかかるので違約金はまあ妥当かなと思います。
    違約金を定めてないと立ち絵だけ貰って逃げるライバーが居るので…
    あとノルマですが初月はルーキーブーストで配信見に来てくれる方が多いので楽しく過ごしているうちにクリアできました。
    ただブースト無くなった後は皆さん閑古鳥との戦いです。

  2. @osarasan より:

    IRIAMを食い物にしてる事務所が本当に闇すぎる

  3. @LExp-kb4qn より:

    広告がウザいというイメージしかない

  4. @茶陰 より:

    IRIAMで4年以上活動していますが、事務所に所属するのは本当にお勧めしません。また、IRIAMは独立した文化が確立されているため他の人の枠に行き、文化を理解してから配信するのが良いかと思います。いわゆる「半年ROMれ」です。

  5. @ayatowolfchannel より:

    とあるV○G○事務所所属で同期の不祥事が原因で引退しましたが
    その際、自分で絵師さんに依頼して用意した立ち絵は「権利は運営にある」と言われ使用が出来なくなり
    使用した場合は違約金を払えと言われました
    そんなアホなって話でした

  6. @mahjongarleen より:

    別名義で活動している、IRIAM事務所所属のライバーです

    私の所属事務所でも初月50時間のノルマが課せられていますが、新人ライバーの初月ノルマ達成率はおよそ9割程度というデータがあるそうです

    月50時間を日にならすと1日2時間足らずの配信で達成できますし、私自身も初月は100時間以上の配信をしています

    なので、数字の見た目ほど過酷なノルマだとは私は思いません(あくまで個人の感想ですが)

    違約金の額も立ち絵準備のコストの相場から考えれば妥当な額ではないでしょうか?

  7. @jiramas より:

    ニコニコプレミアムの安さがよくわかるだけ

  8. @サカナ柔道着 より:

    違約金3万ってそんな酷い契約内容かな…?
    山dさんは「成功する確率が低いビジネスモデル」を安易に否定しすぎじゃないかなと感じます。

    美術や演劇、音楽、アニメなどの世界にいくらでも専門学校やスクールはあるけど成功するのは一握り。
    参加する方もそんなことは分かってて、大金を積んでる。

    「成功してる人は独学でも成功してる」の論調が多いけど、そんなこと言われたらスポーツジムなんかも行けません。

    ビジネスをやる人、学校に行く人をバカにしないで欲しいなって思います。

  9. @DJkamaboko48 より:

    最初に人が来てくれるキッカケがあるだけ他の配信アプリよりマシそうとは思った
    山dさん必要以上に悪く言おうとしておらぬか???
    違約金3万はむしろ安い

  10. @user-sj2du4po4t より:

    個人でやる分には気ままにできるし1枚絵であそこまで動いてって出来るのはいい部分だと思う
    リスナーにしても配信するにしてもイベントイベントイベントでギフトくれくれ状態だと疲れる
    なので自分の絵を動かしてみたいとか配信って言うものをやってみたいなでフリー素材使って試すとかならありなのでは……?
    リスナー側の場合は寂しいなちょっと話したいな人の声聞いときたいなみたいな時に使いつつ入れこみすぎて投げすぎ無ければ楽しいかなって感覚です

  11. @かえる-e8y より:

    いくらAI絵を使っているからとて、アプリ内に使うための処理が必要なので作らせたならその違約金は妥当だと思いました。10万超えてるとかでしたらうわぁと思いますけれども。これほど敷居が低いのであれば違約金があるとしても別の人も仰ってますが学校と思って試しにやるならあり、と考えますね。youtubeで自らデビューする人は自身でアニメーション、イラストの技能を身に着けて居たりちゃんと数十万使って発注していると思うので。

  12. @eringiisan より:

    イリアムの広告見てリアルタイムでvtuberとお喋りって書いてあってそんなこと出来るわけないだろって思ってたらこういう事だったのか…

  13. @ればにらこ より:

    まぁ足を止めたせいで、結局人生でなにもせずワナビで終わるくらいなら、とりあえずやってみて3万罰金くらうのもアリやと思う。次はそういう系気をつけるだろうし。
    ワイはやりたいことあるなら足止めずにどんどんやった方がいいと思うで。
    お薬とかギャンブルとかやみバイト以外なら。

  14. @ゾゾゾーゾゾーゾゾ より:

    山dはvtuberだったんだ。
    自分のなかで、衝撃だった。そんなつもりがなかった。

  15. @wide184 より:

    子安武人みたいな声でエグイ話するねぇ わしのようなおっさんでもVになれるならやってみるかな?

  16. @bougorira より:

    イリアム、最近ちらほらワルーい噂しか出てこないのねw
    だから割とミラティブとか楽だしやりやすいのかな?と感じた

  17. @ShibababaTeng より:

    ぶっちゃけ、イリアムは視聴者側にとっても良いプラットホームとは言えないアプリですね。
    昔は、投げ銭でライバー同士を競わせるみたいなイベント(ホストやキャバでやる推しをNo.1にしよう)をやったり、今は毎日30分以上配信したら運営から称号みたいなモノがついてオススメに載せるシステムで、
    ライバー側も視聴者側も追い込むようなシステムが多いですね。

    投げ銭競争はファンは当然推しが人気になって欲しいの心情が発生して、貢ぎまくって疲弊して去っていくって地獄絵図が出来上がったし、
    毎日配信の称号は1日でも配信停止日が発生したらその称号は没収されるので、
    当たり前だけどネタは枯渇するし、時間の都合が合わない、体調を崩して休むとかも発生するので、
    ライバーはソシャゲのログボ回収のように配信開始ボタンだけを押して、特に何もせずに生活音だけを垂れ流すといった誰得(運営だけが得?)配信という文化が作られたり、
    あそこはカオスですよ。

  18. @tetsukosann より:

    一回やったけど
    「絵は自分で持ってきてね!!!」ってなって辞めた
    色々やったけどトピアがやりやすい

  19. @しょー-d6m より:

    さすがにIRIAMについての調査が足りないかな。同接続も隠れてない。ただ事務所はピンキリ。ひどいところは扶養家族から抜けることが条件だったり。webページなんてない。ともあれIRIAMは独自文化強すぎるしお金にはならないし、16歳未満は禁止なのでイキった女子中学生は表向き発生しません。

  20. @つぅさん-t6c より:

    違約金ってフリーランス新法に変わる前からアウトな気がするけど、まかり通ってる不思議。
    事前説明してないのも問題。違約金安いとかの問題ではない。契約時に説明しない事務所なんて普通ありえない。
    普通の会社で辞める時に制服使用料請求しますとか言われたら払うの?
    違約金って損害に対してのものだから、会社の所有物に対して金払う人なんていないでしょ。権利譲渡した上で対価として支払いなら契約として成り立つだろうが、稀でしょう。
    入ってから説明違うことが多いからIRIAM関連の事務所のレベルが低いとこも多々。
    IRIAMの運営と直接関係ないとはいえ、さすがにこの状況をほったらかしなのはどうなのか。とは思いますね。

  21. @みずひろ-v4y より:

    山dさんの他の配信の、ゲーマー養成とかYouTuber養成の専門学校とかと内容がダブって見えた。

    星新一さんというショートショートSFの作家さんが、昔書いてた作品に『テレビ局にはタレントになりたい若い女性を(オカルト的に)人柱にする施設がある』みたいな内容のを書いてたことがあったなあ、ってのも思い出した。

  22. @あい-d6l より:

    Vtuber始めるのに3万は激安やな。
    某大手事務所じゃ、有名絵師+2D含めて50万かそれ以上いくらしいし。

  23. @タピオカ万次郎 より:

    お疲れ様です、自分の知り合いもイリアム事務所に入ってノルマ等その環境の厳しさに疲弊していました
    小耳にはさんだ話で眉唾に近いものですが、ここ最近の配信プラットフォーム界隈のスキームが巧妙かつ悪質なので
    フロー図、スキームをここに示しておきます、文字によるフローなので何分見づらいと思いますがご容赦ください
    各国で配信プラットフォームが乱立する、スタートアップの為にライバー育成団体に育成料500万(/1人?)払う(tict〇k例、他にもイリアム、kickが乱立)
    ↑                                ↓
    各スポンサーは提携として広告料を支払い視聴ポイントを餌に水増し ↓
                                    ↓
    育成料補助金目当てにライバー事務所が乱立(スキームに気づいたベンチャー、個人が多い、経験歴はなし)
    補助金+違約金+イラスト料(談合?)+ごく少数の売れ筋ライバーの投げ銭で運営する
    (補助金が切れたら資本が終わるので恐らく5年は絶対持たないでつぶれる)    ↓
    ↓                                      ↓
    上位ライバー、事務所内で上位認定されギリギリの所得と、           ↓
    過重労働でギリギリ生活してる(PR等、より金銭を要求されてる可能性もある)  ↓
                                          ↓
    末端ライバー、地獄、ポイント稼ぎの配信に興味ない勢しかこないため虚無(コメント会話すら真理立たない)、ノルマも達成できず
    違約金、契約違反で借金が増える毎日

  24. @yuuazuma86 より:

    某アンチもそこそこ多いVコンサルの配信でIRIAMの闇は度々聞いています。
    そこで「配信を始めるなり放りだしてYouTube鑑賞を始めたVライバー」の話題が挙がったのですが、こう言うことだったんですね。
    3万円のレベルならまだ「良心的」と言えなくもないですが、搾取するビジネスである事には変わりないと思います。
    ちなみにIRIAMに於いて配信者はVtuberではなく「Vライバー」と呼ぶそうです。
    ようつべの規約でYouTube上で配信しないのに「なんとかチューバー」名乗るんじゃないよ?ってのがちゃんとあります。

  25. @化け狐-w8y より:

    もうちょっと動画時間短くして欲しいです

  26. @蛍-w7s より:

    令和のヤクザ

  27. @marumaru4649 より:

    こんな浅いネタじゃなくて昔のdocomoのネタやってなよ

  28. @Yfmfmfmfmstsnszsmi より:

    アイコンの意味を理解できてないだけなのに「隠されてる」って言い出すの最高w

  29. @あさり-j7i より:

    イリアムよりミラティブの方が良いと思う

  30. @スラープ-j8y より:

    私はVoiceVox勢の投稿者だからか事務所来ませんかは1件でイリアムじゃなくてイチナナだった。
    よかったら俺も誘ってくれ事務所

  31. @すぱらっ より:

    長文失礼します

    IRIAM一年弱活動してる者です

    まず同接については雷マークや炎マークの下にあるアイコンが今来てくれている人になります
    左側のリストみたいなアイコンタップしたら今枠に来てくれる人が全体で見れる形ですね
    まぁ数字で何人来てくれているかの表示はちょっと欲しいところですね

    次に事務所契約について
    どこの事務所かは存じないですがAIを使って立ち絵として提供するところもあるんですね
    AI絵のライバーが最近増えてきてるなぁと思ってはいましたが事務所勢の人もいるからなのかもしれませんね

    IRIAM専門が多い理由
    事務所によっては別媒体での配信しないでくださいね~だったり配信してもいいけど収益にしないでくださいね~みたいな条件が課せられたりしているところもあるみたいなのでそこのところが大きいのかなって感じですね

    ノルマについて
    初月50時間配信のノルマがどうしてあるのかについてですね
    山Dさんが説明した通りデビューとルーキータグではPT回収ができるようになっています
    ようは人がたくさん来てくれる時期が初月だから、ということですね
    また説明をしている時の画像に注目の新人ライバーと書いてあるものがありますよね
    それは初月30日の後トップバナーチャレンジ(通称バナイベ)というランキング形式のイベントが開催されるんですね
    これはライバーを始めてからそのライバー人生で1回しかないイベントなのでほとんどの人はそれに向けて色々準備しています
    その走る人の大体の指標がB帯に入っていることなんですね
    ですので初月にギフトを贈ってくださるリスナーを確保するために最低でも50時間ぐらいはやろうねってことですね

    違約金について
    立ち絵代がある理由についてはAI絵はともかく絵師様から頂く立ち絵が大体三万円ぐらいが相場だからですね
    また人が来ない中で50時間は酷じゃないかという意見に関しては、確かに人がいないのはほんとにきつい…
    僕も多少お話はできるほうではありますけどそれでもいつかは話のネタが尽きてどうしようかなって時が来てしまいますからね
    そうならないように枠に人が来てくれるようにライバーさんたちと仲良くすることも大切になってくるんですね
    そのためTwitterにて、おはV(朝のおはようの投稿)だったりメンテ中のフォロー祭みたいなものでライバーさんと知り合うきっかけを作りそこから仲良くして枠に遊びに行ったり来てくれたりするっていうことをやってる人が多いです

    大体の説明はここら辺ですかね
    他何か気になる点があれば僕が答えられる範囲であればお答えいたします

    ここからは僕の感想なのですっ飛ばしてもらっても構わないです
    まずIRIAMでVチューバー体験をするのはほんとに適材ではあると思います
    だけど本腰いれてやりたいのであればS帯まで上り詰めるか別媒体いったほうがいい
    ただ、S帯上り詰めるにしてもだいぶきついんですよね
    ランクは基本PTが主なのでもちろん贈ってくれる人がいないと上には行けないし、そのボーダーも上がってくごとに厳しくなってきます
    例としてS3ライバーさんのボーダーなのですが+2をとるだけでも10万前後、+6であれば36万↑ぐらいですね
    これをお金で換算すると大体+2が3万ぐらい、+6だと12万ほどぐらいが目安だと思います
    して+とは何ぞやというのがその週ランクをキープするため、または上がるためポイントみたいなものなんですね
    キープするなら12ポイント、上がるなら18ポイント必要となります
    ですからS3ライバーさんはキープするために週一で約12万ぐらいは贈ってもらわないといけない訳ですね
    そんなに投げてもらえてライバー側はさぞがっぽがぽなんやろなぁと思いの方、IRIAMは還元率悪いんですよ
    大体20%前後ぐらいが目安なので12万の20%で24000円ぐらいです
    副業としてなら全然いいじゃんと思うかもしれませんがその額をほかで贈ってもらったらもっともらえますからね
    ですので事務所勢の方も一年ちょっとでやめてYouTubeやTwitchなどに移行する人が多い印象ですね
    だってゲームとかしてたほうがリアクションもトークもしやすいですしね

    そんなわけでVチューバーを体験してみるのはいいけどIRIAMはYouTubeとかよりは過酷だよという現IRIAMライバーからのアドバイスでした
    ここまで読んでくださった方ありがとうございました、駄文失礼しました

  32. @kawaii4517 より:

    なんか昔見たな…

  33. @yy00921 より:

    3万あったらレイヤー分け不要のIRIAM用立ち絵なんかすぐ描いてもらえるから、自前でイラスト用意して自由に配信した方がメンタルに良さそう。

  34. @KazuyaYou より:

    うーん、違約金で3万払うくらいなら、同額で依頼を受けてくれる絵師さんを探して一枚描いてもらってそれを立ち絵やサムネにして、YouTubeで好きな活動する配信者になった方が良い気はしますね。ゲームや作業しながらの会話ならともかく、トークだけで4時間話し続けるのって中々辛いですし。

  35. @青柳-y5n より:

    とあるアプリでVやってました。
    うちの事務所の契約は、そこそこの質のLive2dで辞めるまで毎月80時間配信、22日以上の配信、違約金事務所バレが怖いのでぼかしますが、50~100万の間でした!
    なかなかしんどかったです…
    でも安定して月30万円くらい投げ銭頂けてました!
    あとイベントに出れたりしました!

    ただ、これは成功例でうちの事務所1000人近く人が出てます。
    その中でトップ10くらいにたまたまなれたのでこんな幸せな終わり方を出来ましたが、990人くらいは成功できずに続けているか、辛くて辞めたか、違約金を払っています。

    IRIAMも配信した事ありますが、Live2dでもないし色んなアプリの劣化版だと思います。
    ただコメントの反映はめちゃ早いです!
    あとアプリが軽いです。

  36. @satomiaki2231 より:

    違約金3万円なんて収益になるかね……AI立ち絵で済ませるなら成立するかもね

  37. @bottakurinku より:

    地獄かな?IRIAM

  38. @メカヒスイ-y4q より:

    イリアムってたしか話す、トーク以外やっちゃダメなんだっけ?
    ゲーム配信しながらとかなら全然1人で話し続けるのはできるけど会話とかトークしかできない中で話し続けるのはさすがにキツい
    某熊の人が言ってた「とにかく時間のノルマを消化するために無音や無言で垂れ流し続ける人がたくさんいる」ってのはこういうことだったんだな

  39. @メカヒスイ-y4q より:

    29:15 暁さん?

  40. @yacjotaixxx より:

    山田さん、絶対に擬人化だけはしないでください、、、

  41. @枕ーレン-i5g より:

    現在、IRIAM内の事務所に所属し、ライバーとして活動している者です。
    IRIAMの性質を分かりやすく理解してもらいたいので、IRIAMには独自の文化について触れさせて頂きたいです。独自の文化がIRIAMには多数ありますが、特に事務所に所属しているライバーの多くは「枠周り」を行います。これは、同じ事務所やお気に入りの配信者の配信に足を運び、交流を深めることで仲良くなり、自分のデビュー時に応援に来てもらうといった活動です。
    ですので、IRIAMライバーは配信以外の時間もアプリ内外での他枠での交流が重要になります。そのため、それなりに時間を割く必要があります。ただし、これを楽しめる人にはとても向いている環境だと思います。

    立ち絵の持ち込みOKな事務所も多いので、私個人の意見としては、ビジネスというより趣味感覚で楽しみたかったり、仲間を探している人には案外向いているかなと思ってます。

  42. @jun-uv8dj より:

    IRIAM事務所から勧誘受けたREALITYユーザーだけど、課金圧といいVライバーとVtuberを意図的に混同するような広告といい、Vtuberに憧れる若い子を食い物にするアプリって感じ。とりあえず広告で「Vtuberになる」と出てくるたびに報告かけてる。
    立ち絵持ち逃げのリスク考えたら違約金はまあ分かるんだけどねぇ。

    Vtuber入門としてなら立ち絵用意しなくていいREALITYの方を俺はオススメしてる。
    ガイドライン守ればYoutubeでもアバター使用許可されてるし(某後期高齢者Vtuberさんとか)。

  43. @TreeWell2712 より:

    違約金3万円を まるで 300万円かのような テンションで「恐ろしくないですか!?」と語りかけてたけど、 個人的には そんなに恐ろしいとは感じませんでした。

  44. @十天君 より:

    50時間なんかたいしたことないし
    べつにずっと喋っている必要もない

  45. @ja11v125mmup より:

    ザ・ファブルイッキ見したから、これは鶏って奴だと思った(゜ロ゜)

  46. @keitoy2292 より:

    3万である程度好みのイラストを買った上で、それっぽい職業体験ができる。ってことなら、なかなかありだと思う
    正直、初回で夢見れて1ヶ月以上続くなら、他の媒体に移動しても続く可能性は高いし、本気でVの配信をやるとしたらそれこそ月50時間は最低限必要じゃね?
    準備時間は削ってあげるから、3万払って試して、実際に出来る自信があるかどうか試してみよう!な環境として考えれば、安くない?

  47. @skip2229 より:

    立ち絵をAIで描いて3万は、うまいな。
    プロンプトのベースは出来上がってるわけだから、1時間そこらでできるだろうし、3万払いたくないならプロンプトの勉強して自分で立ち絵を作るのもありだとは思う。
    まぁ個人勢よりも事務所勢の方が多少恩恵はあるんだろうけど。

  48. @魑魅魍魎-t9q より:

    そもそもVTuberってバーチャルYouTuberの略だろ。媒体がYouTubeじゃないのは人気ある無し関係なくVTuberとはいわん。YouTube以外でYouTuberやってますみたいな言い方ナゾ。

  49. @雑務垢 より:

    IRIAMは事務所がどうこうよりも、とにかくライバーの闇が深い。色恋営業や男女間のトラブル、脅迫紛いの投げ銭強要が横行してて、それが配信外のDiscord (ファン鯖) で行われてる分タチが悪い。キャバクラというよりはホスト的な側面が強いイメージで、 特に高ランク帯を走ってる男性ライバーにはホスト紛いな方が多い。界隈が閉鎖的故の独特な空気感は正しく「魔境」といったところ。

  50. @ささP太 より:

    Vのメンタル破壊し500万請求した化け物が登場したせいで勉強代としては非常に良心的に見える

  51. @カワセ-t6w より:

    言うて初期費用0円なら違約金3万円程度は妥当では?
    立ち絵が専属絵師ならそれだけでそんなもんな気がするし、本人とのやり取りする人の人件費だってかかる訳だし
    本人が自力で1からやって3万円以内に収められるのか疑問だし、注意喚起とかサポートもしてくれてるみたいだから不誠実って訳でもなさそう

  52. @mofmof5911 より:

    事務所やってました。2次受でした。

    運営会社が複数の事務所を持ってるっていうのは、多分1次受の方をご覧になってて、うちみたいなのを多数抱えてるのでそう見えるのかもしれないです。

    ノルマ条件とか細かいは違いますので多分違うところかなと思いますが、
    50は少ないほうなのかなと思います。元請けから提示される最低ラインくらい。僕はその時間ノルマはイリアムの運営から提示されていると邪推してます。根拠はないです。

    良くも悪くもルーキー期間(実際は体感初動7日)で決まるので、とにかく時間取ってやってもらいました。システム上初月時間取れない人は伸びないので

    基本的に副業とかだと厳しくて、
    うちはお仕事されてない方か、よっぽどモチベーションある人しかできないんで、そうじゃない方は基本的にお断りでした。

    3万の実質初期費用はうちも横の繋がりの事務所も基本取ってました。
    うちは最初とってなかったのですが、
    ルーキー期間に時間取れず伸び切らないライバーさんが続出してたのでつけました。
    導入しても、僕が直接見てた人で初月達成できなかった人は0人でした。
    ただ達成させるために、時間怪しい人はめちゃめちゃ連絡してやらせてました。
    事務所も達成できないと痛いです。
    伸びなければ手間もお金もめちゃめちゃかかるので、、、

  53. @iotayng より:

    お試しでやるならそれこそyoutubeでやりゃええやないかと思ってしまうなあ。
    まあ立ち絵用意してもらってちやほやされる気分だけ味わう費用が3万と思えばなくはない、のかな。これだけ手軽に配信できるようになってるのにできないような人がドツボにはまらないといいけどね。

    商品内容以外(初回Pとか)に価値を付与するビジネスは邪悪だと思ってる。

  54. @Listenerkenzoku より:

    つまりイリアムを下げたいってこと?

  55. @ragnarof.s より:

    似たような配信システムを、ミクチャで見たな…

  56. @椎名-q7l より:

    イリアムは好きな配信者さんが引退してから全く見なくなったなぁ……。人気だったのに何でだろって思ったけど、そりゃ潰れるかぁ…。

  57. @akikawatakako より:

    女子中学生というか…。IRIAMは15歳以下はしてはならないので、さすがにその言葉を動画にしないでほしかったです。
    速報と書いてあったのであまり調べずに出されたのかなと思うのですが、15歳以下が増えると通報してブロックして、という作業が増えます。
    それに変な事を言う子もいます。大変困るので気をつけてください。

  58. @kuremaClaimer より:

    何かしらキャンペーンやインセンティブを使えば初回配信の視聴数を増やしたり専門の配信者を増やしたりは出来るね。
    コメントが少ないのはスマホ専用の宿命なので仕方ない感はある。

    名前読み上げはニコ生でも割としてくれる。来室では無視だけど無料ギフトとかなら読んでくれる。
    自分もニコ生で無料ギフト消費(名前読み上げ以外のメリットはなし)目的で見に行ったりするから割と似てる。
    そこはそんなに悪いことではないかなという気はする。

    やっぱりノルマだよねぇ。下手すると精神が壊れる。
    ただ3万円はAI使ったとはいえそこまでボッタくりとは言えない。
    たぶん絵師 or AI絵というならほぼ全部AI絵のパターンだけど。
    いや高いか。

  59. @じゅ-o6v より:

    3万は妥当だと思うわ、AI絵でも動かすために結局費用かかるし。

    本来ライバーが先にお金をかけるべきところを、間口を広げるために最初はタダで使ってもらって、元が取れないなら本来かかるお金ちょうだいねってことじゃないの?

    大手の事務所にでも入らない限りお金は多分もっとかかるんだから、ノルマ達成しさえすればタダでいいよってのは良心的だと思う

  60. @暇人気まぐれ より:

    realityという配信アプリも手軽に配信できて、年齢層も幅広く面白いですよ(*≧∀≦)人(≧∀≦*)♪
    覗いて見てください!ヾ(。・ω・)ノ

  61. @trtrtttrtr より:

    初見です、新着おすすめに出ていて、気になったので。
    元知り合いが1人IRIAM所属ですね。

    最初僕含め3人でREALITYでプリセットだけで皮を作って簡単な配信をしていて、僕たち全員絵描きで、僕以外の2人は元からVtuberの追っかけで、僕は何となくまあほぼ通話みたいなノリ一緒に配信してました。

    自分で言うのは恥ずかしいのですが、僕は某有名Vtuber大手事務2社両方からお仕事とか貰う位には元からフォロワー数や知名度があったので、同接数はいきなり始めた割には多かったのかな?と思います。
    僕の所にもIRIAM様の所の所属にならないかとメッセージが来ました。配信者になるつもりは毛頭なかったですし憧れてもいなかったのでお断りしました。

    その僕以外の子で1人はIRIAM所属になったのですが、キャラデザは本人がやってて立ち絵も本人かと思ったら全然知らない方で、動画内でも触れられてますがIRIAM所属絵師様しか立ち絵描きませんの所ですね恐らく。
    よく晩酌~朝まで寝落ち配信をしていたので、体調面を心配していたのですが、契約配信者の配信時間ノルマのお話を聞けて何故このスタイルで配信していたのか納得しました。

    そしてIRIAMだと入室?はコメントに流れてくるので名前を必ず呼ばなきゃいけないと言うのは、REALITY等でも不文律?っぽいのがありましたね。
    REALITYでツイキャス感覚で僕が配信していたら友達に入室コメントの名前は呼ばないとダメですよコメントが来たので。

    そのIRIAM所属になった子は、上記で書いた通り絵描きなので他のIRIAM配信者の皮を描いてあげれるという強みも持ってました。
    なので、同接の方やよく絡む方は完全な視聴者よりも同業の方が多かった印象です。
    IRIAMの配信が忙しくて、僕との関係は自然消滅しました。

    もう1人の子は某大手のアカデミー?プロジェクトに行きました。
    皮は僕がデザインして描いたのですが、大元のプロジェクトが無くなったのと、皮のデザイン費云々でこちらも関係消滅しました。

    僕(絵描き)から見たこの辺のお手軽にVtuberになりましょう!なれます!系のアプリや事務所などは、山d様と同じくやりがい搾取に感じます。
    そもそも大手事務所さんもファンアートタグを付ければ、その配信者は配信のサムネ等にそのファンアートを使用出来たりと、絵描き側にもやりがい搾取の手が伸びているように思います。

    細かい契約内容は書けませんが、絵描きも契約が不平等だったりそもそもの依頼料がかなり安価でした。上記で書いたファンアートを利用できるからだと思います、本業有名イラストレーターの方々もファンアート描きますからね。
    僕は配信者界隈に対する憧れは一切ないので、事務所様からのご依頼はお断りした案件の方が多いです。

    最後に山d様のようにこれらを体験をしてみたり、そしてそれを暴露してくれる方も大変少ない等、Vtuberや配信者関連は闇が深いなと思った所存です。

  62. @mel_okomel より:

    イリアム〇期生時代にイリアム配信をしていたことがありますが、ノルマ時間増えてるかんじしますね。
    イリアムは本当にずっと昔からキャバクラですよね~。私の事務所ではバックも悪かった。激化しているイベントの1位が数百万投げられてても数十万しかもらえないんだ~…って思ったことあります。
    視聴者として見に行くと、初見とかの時に全員がいきなりわっとこっち向く感じが怖くてアプリ消しました

  63. @スケアクロウ-v4g より:

    50時間のノルマは確かによくあるけど実際配信してみるとそこまででもないという感想
    そもそも事務所に契約するならそれなりの覚悟を持つ必要があるし、それが嫌なら個人でのんびり配信すればいいって感じ
    あと、スコアを見て同接は普段使ってる物との環境の違いなだけな気がする

  64. @inu_inu_doshite_kawaiino より:

    イチナナみたいだな

  65. @aki0701 より:

    違約の件は別にして配信アプリでイリアムに限らず、SHOWROOM、ポコチャ、ミクチャ等の一般的な配信アプリでは初見でも名前を読んで挨拶してくれるのは当たり前だと思いますよ。また。ライバー事務所も同様ので大手事務所の321をはじめ多くの事務所は複数の配信アプリの配信者をマネジメントしてますよ。確かに悪徳事務所や2次受け3次受けの事務所も多く有るのも事実ですが、既知の事で何も新しい話ではないと思いました。

  66. @inu_inu_doshite_kawaiino より:

    2022年7月の悪徳事務所の話エグい。配信時間めちゃくちゃ増やして売れたらラッキーだし、売れなくても配信時間めちゃくちゃだからそのうち精神と体力がダメになって、ボロ雑巾になった頃に相談の連絡が来るから最後に大金搾り取ってポイッと使い捨て〜!事務所なんてボロいボロい!って。
    契約なんてみんなしたいだろうから好き放題の契約内容書いたらアホみたいに有利な条件でこき使えるゾ〜!って思ってたんかな?
    Vだろうが会社員だろうが「雇用」なのでめちゃくちゃな内容はまかり通らない!という事が裁判で証明されたわけだ。

  67. @あっかりーん-q3l より:

    AIイラストの部分だけが引っかかるけどそれ以外は妥当かなって思った。
    50時間もっていうけど、配信メインでやってる人はみんなそれ以上余裕でやってるし比較的良心的だと思う

  68. @勝負師翔 より:

    山dが契約前にノルマの内容を知ってるってことは、そのノルマはちゃんと説明されている上に「未達なら違約金3万ですよ」と言われているということ。
    デビュー後突然言われたような話じゃない以上、違約金が嫌なら「じゃあ辞めます」で事務所からデビューしなきゃいい話。
    3万ありゃ自分で依頼してオリジナルの立ち絵作って個人でデビュー出来るんだから。

    50時間やることを承知の上で破ってんだったら当然支払うべきものだろ。
    それを違約金ビジネスだー!って言われてもって感じ。
    じゃあライバー側は50時間やりますって了承したことを反故にする嘘つきじゃん。

    あと、IRIAMは毎日配信が前提となってるようなプラットフォームなので50時間はむしろ少ない。
    50時間すら配信に取れないような人はそもそもIRIAM延いては配信アプリに向いてないので配信アプリで活動すべきではない。

  69. @スカイフウ より:

    このスキームがネットだけの話なのか
    リアルの芸能事務所でも有り得そうよね

  70. @yuubisei より:

    ルーキー含め毎週ランキングがあるから最終日は投げ銭の嵐がすごい
    IRIAMは蠱毒だと感じますね

  71. @aokami-main より:

    何年か前に youtubeでトキワ荘みたいに共同住宅作るって話があって
    その時チャンネル登録数や再生数とかでノルマ組んで満たせなければ
    強制退去ってやつがあったんですよね その人達の動画見ましたけど
    全く面白くなくやらされてる感あったんですよね

  72. @Bos01channel より:

    初配信に多くのリスナーが集まるのは、まずデビューから1ヶ月間は無料のポイント回収があるのでそれ目当てな人達と、自分が今後通えるか?を品定めする為に集まる人達と、Xや事務所の繋がりなどでデビュー祝いに集まる人達が一気に殺到するからです。
    お祝いを済まし、自分と合わないなら翌日からはもう見に行かないですよね。
    どうせ解説するのであれば、公式もちゃんとQ&Aで回答していたりするので、それこそ「勘違いと推測」だけで面白おかしく盛り込むのはちょっと違うかな?と思います。

  73. @shinatsuhikoemma より:

    29:46 時給ワイより高くて草

  74. @akiduki_kanonn より:

    事務所によりますよね。これまでIRIAMで2箇所事務所に所属しましたがどちらもノルマは無く、違約金等もない事務所もあるのでしっかり調べて所属するのがいいのかなと。

  75. @_chi-uz9fs より:

    配信ノルマ初月50時間の件は、「配信時間50時間ってそんな厳しいか?」と想いました
    来場者数や同時接続数が目標なら厳しいです
    でも、配信時間なら、極端な話、垂れ流ししててもいいわけですよね
    (トイレ休憩、コンビニ行くための席外しなど、どこまでOKかは分かりませんが)

  76. @みほな-n9c より:

    IRIAM本当に理解してるのかわからない説明…。
    モヤッとする…。
    あげるならちゃんと調べたりしてからあげて欲しいです💦
    違約金については、他の人が上げてるとおり妥当だと思うのですが…。

  77. @itigatu69 より:

    初月ノルマ達成するまで青空文庫朗読とかで乗り切るとかくらいしか対策思いつかんなぁ

  78. @makototanaka5814 より:

    500万の話とは違うなあ。そんな邪悪な感じはしないが。
    立ち絵代と場所代、最初だけでも頑張ったらただでいいよってことでしょ

  79. @takizumi5516 より:

    3万はイラストの値段として妥当な値段かなぁ。あとスタート時に数時間の毎日投稿とかしないと視聴者つかないでしょ。

  80. @A齧B より:

    無駄にXに流れてくるから気になってた

タイトルとURLをコピーしました